ERC20トークン同士の自由な取引を実現する0x
ERC20トークン同士を交換するためのプロジェクト
0x(ゼロエックス)はERC20トークン同士を自由に交換するためのプロジェクトです。ERC20トークンはイーサリアムのブロックチェーン上で発行されるトークンで、ERC20という規格に基づいて発行されるため、新規トークンが作成しやすかったりイーサリアムのウォレットが使えるといったメリットがあります。ERC20トークンはEOSやTRXをはじめとする多数のトークンが存在します。0xはERC20トークン同士を交換するための分散型取引所(DEX)の機能を持っています。この分散型取引所を利用することによってERC20トークン同士の交換をほぼ無料で高速に行うことが可能です。通貨略号はZRXで、ZRX自体もイーサリアムのブロックチェーン上で発行されるERC20トークンの一種です。
注文情報の管理はブロックチェーン外で行われる
0xでは、リレイヤーと呼ばれる仲介者が注文情報の管理を行います。リレイヤーは注文情報の管理をブロックチェーン外で行います。このためブロックチェーンの負担が軽減され、手数料が安く抑えられているのです。さらに注文時のブロックチェーンへの負担がないことから、取引量増加によるスケーラビリティ問題も起こりません。このようにブロックチェーン外での注文情報管理により、ERC20トークン間の低コストで高速な取引が実現されています。
0xの取り扱いがある取引所の比較選定基準
取引所を比較する際の比較基準として最も重視しているのが手数料とレートです。仮想通貨を取引するにあたって、これらの手数料やレートが安いほうが得をするため、各種取引で発生する手数料と0xのレートを比較しています。また取引所で板取引する場合、取引の成立のしやすさに影響する取引高・取引量も比較基準の1つです。セキュリティや信用度、使いやすさといった数値で測れない定性情報も取引にあたっては大切です。いくらお得に取引できたとしても、せっかく築いた資産がハッキングや発行元の経営破綻等でなくなってしまっては意味がありません。ここではそれらの定性情報も比較基準として採用しています。
取引所の選定基準については、現時点で0xの取り扱いが一定量ある取引所5つをすべてをピックアップしています。
0xの手数料比較
売買手数料・スプレッド比較
取引所 | 現物取引 | ||
取引所名 | 拠点 | 取引所(売買手数料) | 販売所(スプレッド) |
HitBTC | 香港 | Taker 0.1% /Maker -0.01% | ー |
BINANCE | マルタ共和国 | 0.1% BNB(Binance coin)の利用で半額の0.05% |
ー |
OKEx | 香港 | 30日間の取引量に応じて8段階の手数料 Maker:0.02~0.15%/Taker:0.05~0.20% |
ー |
Upbit | 韓国 | BTC・ETH建:0.25% KRW(韓国ウォン)建:0.05%(割引イベントが開催中) |
ー |
Bittrex | アメリカ合衆国 | 0.25% | ー |
売買手数料が最もお得なのはHitBTCです。TakerとMakerで手数料が異なり、Takerは0.1%でMakerは0.01%のリベートを受け取ることができます。BINABCEも一律0.1%と他の取引所と比較して安く設定されており、独自のトークンBNBの利用で手数料が半額になります。OKExの売買手数料は30日間の取引量によって8段階に設定されており、取引量が多ければ多いほど安くなります。ただし600BTC以上の取引量がなければ最大手数料(Maker:0.15%/Taker:0.20%)が徴収されるため、手数料を安く抑えるにはハードルが高くなっています。UpbitではKRW(韓国ウォン)建てに限り、現在割引イベントが開催されているため0.05%とお得に取引が可能です。
出入金手数料比較
取引所 | 仮想通貨出入金手数料 | 銀行出入金手数料 | |||||
取引所名 | 拠点 | 入金 | 出金 | 入金 | 出金 | ||
3万円未満 | 3万円以上 | 3万円未満 | 3万円以上 | ||||
Bittrex | アメリカ合衆国 | 無料 | 1ZRX(73円程度) | ー | ー | ー | ー |
Upbit | 韓国 | 無料 | 3.5ZRX(257円程度) | ー | ー | ー | ー |
BINANCE | マルタ共和国 | 無料 | 4.1ZRX(301円程度) | ー | ー | ー | ー |
OKEx | 香港 | 無料 | 10ZRX(735円程度) | ー | ー | ー | ー |
HitBTC | 香港 | ビットコイン:0.0006BTC(475円程度) アルトコイン:無料 |
23ZRX(1690円程度) | ー | ー | ー | ー |
入金手数料はHitBTC以外の取引所は無料です。HitBTCはビットコインの場合0.0006BTC(409円程度)が徴収されますが、0xをはじめとするアルトコインは無料です。HitBTCでの0xの通貨ペアはビットコイン・イーサリアム・USDTなので、入金はイーサリアムかUSDT(テザー)で行うほうがお得です。出金手数料は各取引所ばらつきがあります。最もお得なのはBittrexです。他の取引所はBittrexの約3.5~23倍の手数料がかかります。また、いずれの取引所も日本円の入出金には対応していません。
0xの取引所のレート・取引高比較(2018年6月26日時点)
取引所 | 通貨レート | 取引高・取引量(24h) | |
取引所名 | 拠点 | ||
BINANCE | マルタ共和国 | 75.87円 | 449,626,213円 |
OKEx | 香港 | 75.94円 | 119,371,215円 |
HitBTC | 香港 | 75.75円 | 69,678,424円 |
Upbit | 韓国 | 76.36円 | 68,790,814円 |
Bittrex | アメリカ合衆国 | 76.36円 | 48,864,515円 |
通貨レートが最もお得なのはHitBTCです。BINANCE、OKExもほぼ同水準でお得に取引できます。24時間の取引高・取引量が最も多いのはBINANCEで、0xの全取引の約47%のシェアを誇ります。第2位のOKExのシェアは約13%です。通貨レートと取引の成立のしやすさの観点では、BINANCE・OKEx・HitBTCが安心して売買できる取引所と言えるでしょう。
その他の基礎情報
取引所 | 販売所 | 通貨ペア | レバレッジ | |
取引所名 | 拠点 | |||
BINANCE | マルタ共和国 | 取引所のみ | BTC・ETH | ー |
Bittrex | アメリカ合衆国 | 取引所のみ | BTC・ETH | ー |
OKEx | 香港 | 取引所のみ | BTC・ETH・USDT | 0xには非対応 |
HitBTC | 香港 | 取引所のみ | BTC・ETH・USDT | ー |
Upbit | 韓国 | 取引所のみ | BTC・ETH・KRW | ー |
0xの通貨ペアとしてはビットコインとイーサリアムが一般的です。ビットコインでの取引が最も多くなっています。一方、HitBTCではビットコインの入金に手数料がかかるためか、USDTとイーサリアムでの取引が大半を占めています。Upbitでは母国の法定通貨であるKRW(韓国ウォン)での取引が可能です。0xのレバレッジ取引に対応している取引所はありません。
0xの取引所の定性調査
取引所 | 会社の信用度 | 使いやすさ | サーバー強度 | セキュリティ対策 | 口コミの評価 | |
取引所名 | 拠点 | |||||
BINANCE | マルタ共和国 | ・創業者のChangpeng Zhao氏はOKCoinの元CTO ・一方、金融庁はBINANCEに対して日本での無登録営業に対する警告を出したとの報道あり |
・公式アプリが使いやすいと評判 ・日本語非対応 |
・サーバーのアップグレードにより画面の重さは改善 | ・二段階認証、マルチシグネチャ、コールドウォレットに対応 | ・独自通貨BNB(Binance coin)が注目されている ・ハードフォーク対応への評価も高い |
OKEx | 香港 | ・創業者のリー・シューフェイ氏は香港の上場企業でCFOの経験あり | ・公式アプリあり ・日本語非対応 |
・大きな障害なし | ・二段階認証とコールドウォレットに対応 | ・独自通貨OKBトークンが話題になってる ・有望なアルトコインの取り扱いが多いことが注目されている |
Bittrex | アメリカ合衆国 | ・創業者のビル・シハラ氏はamazonやMicrosoftでセキュリティエンジニアを務めた経験あり | ・取引画面の見やすさに定評があり ・日本語非対応 |
・過去にDDos攻撃を受けたことが報告されている | ・二段階認証とコールドウォレットに対応 | ・取り扱い通貨の多さがユーザーに評価されている |
HitBTC | 香港 | ・運営会社の詳細は不明 | ・チャットのみ日本語に対応 ・取引画面はシンプルで使いやすい |
・過去にDoS攻撃の報告や、ログインできない旨の口コミあり | ・二段階認証には対応していますが、コールドウォレットで資産管理されているかは不明 | ・ICO直後の通貨が取引できることで評判 ・出金手数料に関する不満の声も見られます。 |
Upbit | 韓国 | ・韓国の大手企業「カカオ社」が出資 ・一方、韓国検察が詐欺の疑いで家宅捜索に入ったとの報道も |
・公式アプリあり ・韓国語のみ対応 |
・大きな障害なし | ・二段階認証とコールドウォレットに対応 | ・韓国国外からの利用ができないため、口コミやレビューはほぼなし |
会社の信用度の評価が高いのはOKExです。創業者の李書沸(リー・シューフェイ)氏は香港の上場企業でCFOを務めていた経歴を持っています。ウェブサイトでは複数の大手企業からの出資が明らかにされており、財務面も安定していると考えられます。創業者の実績があるという点ではBINANCEとBittrexも同様です。ただしBINANCEは3月に金融庁から日本での無登録営業に対して警告を受けているため、その点の信頼度は劣ると言えます。使いやすさの面ではBINANCEとOKExが一歩リードしています。ともに日本語非対応ながら、公式アプリが提供されており画面の見やすさにも定評があります。サーバー強度は、OKExとUpbitが大きな障害が報告されておらず比較的良好と言えます。セキュリティ対策ではBINANCEに軍配が上がります。二段階認証とコールドウォレットでの資産管理に加え、マルチシグネチャにも対応しているため対策はしっかりしています。口コミの評価で特記する点としては、BINANCEのBNB(Binance coin)やOKExのOKBトークンといった取引所が独自に発行しているトークンがあげられます。これらのトークンは取引所からの買戻しがあったり、手数料収入の一部が分配されるといった大きなメリットがあるため今後の値上がりが期待されています。
0xの取引所の総合評価
順位 | 取引所 | 総合評価 | 詳細評価 | ||||||||
取引所名 | 拠点 | 手数料・スプレッドの安さ | レート | 取引高・取引量 | 会社の信用度 | 使いやすさ | サーバー強度 | セキュリティ対策 | 口コミの評価 | ||
1位 | BINANCE | マルタ共和国 | ★★★★☆ (34点) |
★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
2位 | OKEx | 香港 | ★★★★☆ (33点) |
★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
3位 | Bittrex | アメリカ合衆国 | ★★★☆☆ (28点) |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
4位 | HitBTC | 香港 | ★★★☆☆ (26点) |
★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
5位 | Upbit | 韓国 | ★★☆☆☆ (23点) |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★☆☆☆ |
各比較基準ごとに5段階評価の星をつけ、合計の星の数が多い順に順位付けしました。
0xの取引所として最もおすすめなのはBINANCEです。0xの取引高・取引量の多さと売買手数料の安さ、さらにセキュリティ対策の万全さが魅力の取引所です。現在は日本語には非対応ですが、公式アプリの使いやすさには定評があります。OKExは創業者が実績ある人物で出資元も明らかにされていることから会社の信用度が高いです。手数料はそれほど安くはありませんが、それ以外の項目では全体的に高評価です。Bittrexは創業者がamazonなどでセキュリティエンジニアを経験しているため、会社としての信頼度とセキュリティ面に強みがあります。HitBTCは売買手数料の安さ、特にmakerでの取引では0.01%のリベートが受け取れる点が最大のメリットです。一方、サーバーの不安定さや入出金手数料の高さに対する口コミも目立ちます。さらに現在は日本居住者向けのサービスを停止しているため、今後の動向に注目する必要があります。Upbitもカカオトークのカカオ社が出資する取引所として注目を集めていますが、残念ながら現時点では韓国国内でしか登録・利用ができません。今後の海外向けサービスの展開に期待したいところです。
上記5つの取引所はそれぞれ異なる特徴を持っています。取引の目的に合わせてご自身に合った取引所を利用してみてはいかがでしょうか。
0xを取引する際におすすめの国内取引所
0xの取り扱いがある国内の取引所は、残念ながら現時点では存在しません。前段の入出金手数料比較でも触れましたが、0xの取引できる海外の取引所では日本円の入出金に対応していないので、0xの取引を行う場合は、国内の取引所から海外の取引所にビットコイン等の仮想通貨を送金する必要があります。0xの取引を考えている方は、まずは国内の取引所で仮想通貨を入手しましょう。
0xを取引する際におすすめの海外取引所5選
1位.Binance
Binanceの基本情報

基礎情報 | 中国発祥の大手仮想通貨取引所 |
運営会社 | BINANCE |
所在地 | マルタ共和国(香港から移転) |
取り扱い通貨 | BTS/BTC/ETH/XRP/BCC/EOS 他140種類以上 |
公式HP | https://xxxxxx.jp |
BINANCEは2017年7月に設立された中国の仮想通貨取引所です。サービス開始わずか5カ月で取引量が世界1位になるほど話題沸騰中です。BINANCEの創業者Changpeng Zhao氏は同じく中国の仮想通貨取引所であるOKCoinの元CTO(最高技術責任者)という経歴を持っています。BINANCEの最大の特徴は手数料の安さです。手数料は通常0.1%ですが、BINANCEが発行するBNB(Binance coin)というトークンを利用すると半額の0.05%になります。取り扱い通貨の多さにも定評があり、現在100種類以上の取り扱いがあります。国内取引所で最も取り扱い通貨が多いCoinCheckが13種類であることを考えると、この種類の豊富さは圧倒的です。多くの言語にも対応しており、現在は11か国語に対応しています。以前は日本語にも対応していて話題となったのですが、残念ながら現在は非対応のようです。
最近では、2018年3月24日に本社所在地をヨーロッパの島国マルタに移転したことで話題になりました。ブロックチェーンやフィンテックの規制に寛容なマルタに拠点を移すことで、今後は現地の銀行と提携して法定通貨と仮想通貨の預金および引き出しサービスを開始するとのことです。さらに2018年4月27日には、バミューダ政府と提携しブロックチェーン分野の教育プログラムの基金を設立することが明らかになりました。これを通じて現地の大学に最大500万ドル、さらに現地のブロックチェーン企業に最大1000万ドルを投資する予定とのことです。
Binanceの評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★★☆ | ・手数料の安さが魅力の取引所です。 ・取り扱い通貨が100種類以上と豊富なことも評価されています。 |
手数料・スプレッド | ★★★★★ | ・売買手数料:アルトコインの手数料は通常0.1%と安めですが、さらにBNB(Binance coin)の利用で半額の0.05%になります。 ・入出金手数料:入金手数料は無料ですが、出金手数料はかかります。0xの場合、4.1ZRX(301円程度)と他の取引所と比較して標準的です。 |
取引高・取引量 | ★★★★★ | ・2018年6月26日時点の0xの取引高は第1位のシェアで、主要な取引所の一つと言えます。 ・通貨ペアは ZRX/BTCが最も多く取引されています。ZRX/ETHでの取引も可能です。 |
信用度 | ★★★☆☆ | ・創業者のChangpeng Zhao氏はOKCoinの元CTOという実績があるため、一定の信用度はあるでしょう。 ・一方懸念材料として、2018年3月22日に金融庁がBINANCEに対して日本での無登録営業をやめなければ刑事告発を行う旨の警告を出すとの報道がありました。 |
使いやすさ | ★★★★☆ | ・BINANCEの公式アプリが使いやすいとユーザーのあいだで話題になっています。BINANCEは取り扱い通貨は非常に多いですが、「Favorite(お気に入り)」機能をつかうことで、見たい通貨だけをチェックできるので便利です。 ・一方、日本語非対応であるため、日本人にとっては少々使い勝手が悪いと言えます。 |
サーバー強度 | ★★★☆☆ | ・登録者の増加によるアクセスの集中からサーバーの重さが囁かれていますが、2018年2月にサーバーのアップグレードを行い現在では改善しているようです ・またサーバーのパフォーマンス確保のため、1日の新規登録者の制限を設けているようです。 |
セキュリティ対策 | ★★★★★ | ・BINACEでは二段階認証を採用しており、さらにマルチシグネチャやコールドウォレットにも対応していると言われているためセキュリティ対策は万全です。 |
口コミ・レビュー | ★★★★★ | ・独自通貨であるBNB(Binance coin)への注目が集まっています。手数料が半額になるだけではなく、今後の値上がりも期待されています。 ・ハードフォークに対する口コミも多く見られます。BINANCEではすべてのハードフォークに対応しているため、ハードフォーク後のコインが無料配布を目的としたユーザーも多いようです。 |
BINANCEの特徴
- BNB(バイナンスコイン)の利用で手数料が半額(0.05%)に。
- 取り扱い通貨が140種類以上と豊富。
- すべてのハードフォークに対応していることへの評価が高い。
2017年7月にサービスを開始して以来、爆発的な人気を集めているBINANCE。海外の取引所であるため、信用度やセキュリティを不安視されている方もいると思います。しかし、創設者のChangpeng Zhao氏は中国の仮想通貨取引所OKCoinの元CTOという実績があり、さらにログイン時に二段階認証が求められることやマルチシグネチャとコールドウォレットに対応していることから、安全性の高さが伺えます。BINANCEのメリットは何と言っても手数料の安さです。アルトコインの手数料は通常0.1%に設定されていますが、BNB(Binance coin)を利用することで半額の0.05%になるので非常にお得に取引することができます。0xの取引高も第1位であるため、取引も成立しやすくなっています。取り扱い通貨も100種類以上と豊富なため、国内の取引所で扱われていないさまざまな通貨の取引をしたい方にはおすすめです。また、BINANCEはすべてのハードフォークに対応しています。保有しているコインがハードフォークされると、ハードフォーク後のコインが無料付与されます。他の取引所ではハードフォーク後のコインが無料配布されるかどうか直前にアナウンスされることが多いため、ハードフォークの予定があるコインを保有している方はバイナンスに預けておくと安心です。
2位.OKEx
OKExの基本情報

基礎情報 | 世界最大規模の取引量を誇る中国の大手取引所 |
運営会社 | Okex Fintech LLC. |
所在地 | 香港 |
取り扱い通貨 | BTC/ETH/LTC/USDT 他190種類以上 |
公式HP | https://www.okex.com/ |
OKExは中国の仮想通貨取引所であり、世界最大規模の取引量を誇ります。OKExの創業者である李書沸(リー・シューフェイ)氏はかつて香港の上場企業でCFOを務めていた実績があり、有名な人物です。2018年5月には同じく香港を拠点とする仮想通貨取引所Huobiに移籍したことで話題になりました。また2018年3月には独自トークンであるOKBトークンが発行されました。世界最大規模の取引所が発行するトークンということで世界中から注目されています。OKExの最大の特徴は取引量の多さにあり、2018年6月26日時点では世界1位となっています。また先物取引に対応しているのも特徴です。先物取引では日本の仮想通貨取引所「bitbank Trade」が窓口となっています。
OKExの評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★★☆ | ・世界最大規模の取引量が売りの取引所です。 ・独自通貨であるOKBトークンも話題になっています。 |
手数料・スプレッド | ★★★☆☆ | ・売買手数料:現物取引・先物取引ともに30日間の取引量に応じて8段階の手数料が設定されています。現物取引ではMaker:0.02~0.15%/Taker:0.05~0.20%ですが、手数料を下げるには600BTC以上の取引量が必要になるため、個人投資家には厳しい条件と言えます。先物取引はMaker:-0.01~0.03%/Taker:0.02~0.05%と現物取引より安い設定です。 ・入出金手数料:入金手数料は無料ですが、出金手数料はかかります。0xの場合、10ZRX(735円程度)と他の取引所と比較して少し高めです。 |
取引高・取引量 | ★★★★☆ | ・2018年6月26日時点の0xの取引高は第2位のシェアで、主要な取引所の一つと言えます。 ・通貨ペアは ZRX/USDTやZRX/BTCでの取引が多いです。ZRX/ETHでの取引も可能です。 |
信用度 | ★★★★★ | ・創業者のリー・シューフェイ氏は香港の上場企業でCFOを務めた実績ある人物です。 ・ウェブサイトでは複数の大手企業から数百万ドルの出資を受けていることを公表しているため、財務面の信頼性も高いです。 |
使いやすさ | ★★★★☆ | ・日本語には非対応ですが、取引画面は操作しやすいつくりになっています。 ・スマートフォン用のアプリもあります。 |
サーバー強度 | ★★★★☆ | ・過去に大きな障害は確認されていません。 |
セキュリティ対策 | ★★★★☆ | ・二段階認証とコールドウォレットに対応しており、セキュリティ対策はしっかりしていると言えます。 |
口コミ・レビュー | ★★★★★ | ・独自通貨のOKBトークンへの期待が高まっています。 ・有望なアルトコインの取り扱いが多いことも注目されています。 |
OKExの特徴
- 世界最大規模の取引量が魅力
- 独自通貨であるOKBトークンが話題
- 先物取引にも対応
OKExで取引するメリットは世界最大規模の取引量です。取引量は取引の成立のしやすさに影響するため、重要なポイントです。0xの取引量もBINANCEに次いで第2位となっています。2018年4月にOKExが発行されたOKBトークンも注目されています。BINANCEが発行している独自トークンBNBが上場から50倍以上の値上がりをしていることから、OKBトークンでも同様の値上がりが期待されています。OKBトークンのメリットは、OKExが獲得した手数料収入の50%がOKBトークン保有者に配分されることです。取引をしなくても保有しているだけで利益が得られるため、ユーザーからは人気のトークンです。また、OKExでは新規に上場するコインをユーザーからの投票で決定するイベントがありますが、この投票権にOKBトークンが利用できます。先物取引ができることも魅力の1つです。現在はBTC・ETH・LTC・ETC・BCH・XRP・EOS・BTGの8通貨で取引が可能です。0xには対応していません。先物取引では国内取引所の「bitbank Trade」が取次ぎを行っています。
3位.Bittrex
Bittrexの基本情報

基礎情報 | アメリカの大手仮想通貨取引所 |
運営会社 | Bittrex.LLC |
所在地 | アメリカ合衆国 |
取り扱い通貨 | BTC/ETH/LTC/USDT 他250種類以上 |
公式HP | https://bittrex.com/ |
Bittrexは2014年に公開されたアメリカのラスベガスを拠点とする仮想通貨取引所です。かつてamazonやBlackBerry、Microsoftでセキュリティエンジニアを務めていたBill Shihara(ビル・シハラ)氏によって設立されました。世界的に知名度が高く、取り扱い通貨が豊富なことが特徴です。また、海外の取引所としてはサポート対応が早いことでも知られています。Bittrexは2017年後半から断続的に新規口座開設の受付を停止していましたが、現在は登録を受け付けています。
Bittrexの評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★☆☆ | ・アメリカの大手仮想通貨取引所 ・ICO直後のマイナーなコインが買えることが特徴 |
手数料・スプレッド | ★★★☆☆ | ・売買手数料:0.25%と他の取引所と比較して割高です。 ・入出金手数料:入金手数料は無料ですが、出金手数料はかかります。0xの場合、1ZRX(73円程度)と他の取引所と比較してかなり安く設定されています。 |
取引高・取引量 | ★★★☆☆ | ・2018年6月26日時点の0xの取引高は第5位のシェアで、主要な取引所の一つと言えます。 ・通貨ペアは ZRX/BTCでの取引が最も多いです。ZRX/ETHでの取引も可能です。 |
信用度 | ★★★★☆ | ・amazonやMicrosoftでセキュリティエンジニアを務めたビル・シハラ氏が創業者という点で、運営会社の信頼度は高いです。 |
使いやすさ | ★★★☆☆ | ・日本語には非対応ですが、取引画面の見やすさには定評があります。 ・公式のスマートフォン用アプリはありません |
サーバー強度 | ★★★☆☆ | ・画面が重いといった口コミはほどんど見られませんが、過去にDDos攻撃を受けサイトが不安定になったことが報告されています。 |
セキュリティ対策 | ★★★★☆ | ・二段階認証とコールドウォレットに対応しており、セキュリティ対策はしっかりしていると言えます。 |
口コミ・レビュー | ★★★★★ | ・取り扱い通貨の多さがユーザーに評価されています。 |
Bittrexの特徴
- 元amazonのセキュリティエンジニアが設立したアメリカの大手取引所
- 取り扱い通貨が250種類以上と豊富
- サポート対応の速さにも定評あり
Bittrexで取引する最大のメリットは取り扱い通貨の多さです。ICO直後のマイナーなコインを多く取り扱っていることでユーザーから高い評価を得ています。海外の取引所ではめずらしくサポート対応が早いことでも評判です。創業者はamazonなどの大手IT企業でセキュリティエンジニアの経歴があるため、運営母体の信頼度も高いです。0xをはじめとするマイナーなコインの取引をしたい方にとってはおすすめの取引所の一つと言えるでしょう。
4位.HitBTC
HitBTC の基本情報

基礎情報 | 手数料の安さが魅力の取引所 |
運営会社 | HIT Solution Ltd. |
所在地 | 香港(イギリス発祥) |
取り扱い通貨 | BTC/ETH/USDT/XRP/BCH 等 400種類以上 |
公式HP | https://hitbtc.com |
HitBTCは2013年に公開されたイギリス発祥の仮想通貨取引所です。香港を拠点とするHIT Solution Ltd.という会社が運営していますが、創業者や資本状況などの詳細は明らかになっていません。HitBTCの取引量は2018年6月26日時点で世界第10位であり、活発に売買が行われている取引所です。HitBTCの特徴は、売買手数料の安さにあります。既にある価格を指値か成行で注文するテイカー(Taker)の手数料が0.1%、板に無い価格を新しく指値で注文するメイカー(Maker)では逆に0.01%のリベートを受け取ることができます。また、取り扱い通貨が多く、ICO直後の通貨も多く取り扱っていることでも注目されています。さらにクレジットカードでビットコインが購入できることも特徴の一つです。
直近のトピックとしては、2018年6月3日にHitBTCの公式ブログで日本居住者向けのサービスを一時的に停止したことが発表され話題になりました。HitBTCは日本法人の設立を準備をしているとを明らかにし、そのための規制を整備しているそうです。規制当局と協議を進めているとのことで、今回のサービス停止はそれに関連していると考えられます。またブログでは日本居住者向けのサービスをすぐに再開することに自信がある旨も記載されています。
HitBTCの評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★☆☆ | ・売買手数料の安さが魅力の取引所です。Makerでの注文の場合、リベートが得られます。 ・ICO直後の通貨を多く取り扱っています。マイナー通貨を取引したい方にはおすすめです。 |
手数料・スプレッド | ★★★★☆ | ・売買手数料:Taker 0.1% /Maker -0.01% とかなり安く設定されています。 ・入出金手数料:入金手数料はビットコインでは0.0006BTC(475円程度)が徴収されますが、0xをはじめとするアルトコインは無料です。出金手数料は0xでは23ZRX(1690円程度)と割高です。 |
取引高・取引量 | ★★★☆☆ | ・2018年6月26日時点の0xの取引高は第3位で、0xの主要な取引所の一つです。 ・通貨ペアは ZRX/USDTが最も多く取引されています。ZRX/BTC、ZRX/ETHでの取引も可能です。 |
信用度 | ★★★☆☆ | ・運営会社の詳細が明らかになっていないため、信頼度は高くありません。 |
使いやすさ | ★★★☆☆ | ・取引画面は日本語非対応ですが、シンプルで使いやすいです。チャット(TrollBox)では日本語に対応しています。 ・スマートフォンアプリはありません。 |
サーバー強度 | ★★☆☆☆ | ・過去にDoS攻撃による接続の不安定化が報告されています。 ・直近では2018年5月20日にHitBTCにログインできないとの口コミが散見されています。 |
セキュリティ対策 | ★★★☆☆ | ・二段階認証には対応していますが、コールドウォレットで資産を管理しているかは不明です。 |
口コミ・レビュー | ★★★☆☆ | ・ICO直後の通貨が取引できることに魅力を感じているユーザーが多いようです。 ・出金手数料の高さに関する不満の声も見られます。 |
HitBTCの特徴
- 売買手数料が他の取引所と比較して安い
- 取り扱い通貨が400種類以上と多く、ICO直後の通貨の取引が可能
- クレジットカードでビットコインが買える
HitBTCを利用する最大のメリットは、何と言っても売買手数料の安さです。通常、海外取引所では売買手数料を0.2%前後で設定しているところが多いですが、HitBTCではTakerでは0.1%、Makerなら0.01%のリベートを受け取れるというお得な設定になっています。さらに403種類もの通貨を取り扱っており、ICO直後の通貨も多く取り扱いがあることも魅力です。0xをはじめとする他の取引所では取り扱っていないような通貨を取引したい方にはおすすめの取引所です。HitBTCではChangellyというサイトを経由してビットコインをクレジットカードで購入できることも特徴です。USDとEURでの決済が可能で、VISAとMasterCardに対応しています。他の取引所から仮想通貨を送金することに抵抗のある人は、クレジットカードでビットコインを購入することを検討してみてもいいかもしれません。
5位.Upbit
Upbitの基本情報

基礎情報 | 韓国の大手企業「カカオ社」が出資する取引所 |
運営会社 | Dunamu Inc. |
所在地 | 韓国 |
取り扱い通貨 | BTC/ETH/BCH/USTD 他100種類以上 |
公式HP | https://upbit.com/home |
Upbitは2017年10月に公開された韓国の仮想通貨取引所です。カカオトークの開発元「カカオ社」が出資するフィンテック企業「Dunamu Inc.」が運営母体であることで注目を集めました。Upbitはアメリカの仮想通貨取引所「Bittrex」とパートナー提携をしたことでも話題になりました。取引量も多く、取り扱い通貨も100種類以上と豊富です。基軸通貨として法定通貨である韓国ウォンで取引できるのも特徴です。ただし、Upbitは現在韓国国内からのみ登録・利用が可能となっています。韓国国外からの利用が制限されているのが現状ですが、Bittrexと提携していることから今後何らかの海外向けサービスが発表される可能性もあるかもしれません。
Upbitの評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★☆☆☆ | ・韓国の大手企業が出資する取引所で、取引量が多く流動性が高いことが特徴です。 ・Bittrexとの提携でも話題になりました。 |
手数料・スプレッド | ★★★☆☆ | ・売買手数料:BTCとETH建では0.25%と他の取引所と比較して割高ですが、KRW(韓国ウォン)では割引イベントが開催されており0.05%(通常0.139%)とかなり安くなっています。割引イベントは通貨ごとに不定期で開催されているようなので、取引の際は最新情報をチェックしましょう。 ・入出金手数料:入金手数料は無料ですが、出金手数料はかかります。0xの場合、3.5ZRX(257円程度)と他の取引所と比較して少し安めの設定です。 |
取引高・取引量 | ★★★☆☆ | ・2018年6月26日時点の0xの取引高は第4位のシェアで、主要な取引所の一つと言えます。 ・通貨ペアは ZRX/BTCでの取引が最も多いです。ZRX/ETH、ZRX/KRWでの取引も可能です。 |
信用度 | ★★☆☆☆ | ・韓国の大手企業「カカオ社」が出資する取引所ということで、財務面の信頼度は高いです。 ・一方、2018年5月11日に韓国検察がUpbitに対し、詐欺の疑いで家宅捜索を行ったとの報道がありました。 |
使いやすさ | ★★☆☆☆ | ・韓国語のみ対応しているため、韓国以外の方には使いづらいです。 ・スマートフォン用のアプリがあります。 |
サーバー強度 | ★★★★☆ | ・過去に大きな障害は確認されていません。 |
セキュリティ対策 | ★★★★☆ | ・二段階認証とコールドウォレットに対応しており、セキュリティ対策はしっかりしていると言えます。 |
口コミ・レビュー | ★★☆☆☆ | ・韓国国外からの利用ができないため、口コミやレビューはほどんどありません。 |
Upbitの特徴
- カカオトークの開発元が出資していることで話題
- Bittrexとのパートナー提携で注目度アップ
- 今後の海外向けサービスの展開に期待
カカオトークのカカオ社が出資して開設されたUpbit。アメリカの仮想通貨取引所Bittrexとのパートナー提携でさらに注目を集めました。現在は韓国国内からしか利用できない状況ながら、取引量は2018年6月26日時点で世界7位と高い流動性を誇っているのが特徴です。Bittrexと提携しているため、将来的に海外向けのサービスが展開される可能性も否定できません。今後の動向に注目したい取引所です。また直近のトピックとしては、5月11日には韓国の検察がUpbitに対して詐欺容疑で家宅捜索に入ったことが明らかになりました。さらに6月に入ってからは韓国の他の取引所が相次いでハッキング被害に遭い、仮想通貨市場における韓国の相場は大きく下落しています。韓国在住の方などでUpbitでの取引を検討している方は、最新の動向をチェックしておきましょう。
ERC20トークンの交換は0xを有効活用しましょう
0x(ゼロエックス・ZRX)はERC20トークン同士をほぼ無料で高速に交換するためのプロジェクトであり、それを実現するための仮想通貨です。ERC20トークンにはEOS・TRX・BNBなど日本でも人気の通貨が多くあります。これらのERC20トークンの交換をもっとスムーズでお得に行いたい方は、今回ピックアップした取引所の情報を参考に0xを購入してみてはいかがでしょうか。