iPhone・android対応!bittradeのスマホアプリ
国内取引所、bittradeの公式アプリです。チャートの見やすさに定評があり、アプリからの入出金も可能です。また、ウォレット内の資産状況も円グラフでわかりやすく表示されるため、視覚的に使いやすいアプリとなっています。
口コミからわかるbittradeのアプリの評価・評判

多機能チャート
チャートにインジケーターを表示できる仮想通貨アプリはなかなかないので重宝しています。

今のところ満足
現段階では不満は特にありません。FXをやっていたので、bittradeアプリのチャートは最初から使い勝手が似ていてよい。
編集部でbittradeアプリの評判を調査したところ、チャートが高機能という意見が多く見られました。実際にbittradeのアプリは、チャート上に7種類のインジケーターを表示することができ、スマホ上で相場の分析をできるという特徴があります。ボリンジャーバンドやMACD、RSIなどのインジケーターが表示できることもあり、FXや投資経験のある方にはとても使いやすく重宝されるアプリなのではないでしょうか。
bittradeのアプリダウンロードはこちらから
bittradeのアプリは必ず公式HP、公式アプリストアからダウンロードするようにしましょう。公式アプリストアでは、bittradeと検索すると表示されます。
スマホからでもできるbittradeの登録方法
bittradeのアプリで仮想通貨の取引を行うためには、bittradeに口座を開設する必要があります。ここでは、口座の開設の方法について見ていきましょう。bittradeではアプリ上で口座の開設をすることができます。
登録に必要なものを準備しよう
まず口座を開設するにあたって、準備するものを見ていきましょう。
bittradeへの登録手順
ステップ1:スマホアプリから口座開設の画面に進む
アプリから口座開設の手続き画面に進む。メニューをタップ↓

ステップ2:ログインボタンをタップし、口座開設へ進む
ログインをタップする↓

口座開設(無料)はこちら、をタップする↓

ステップ3:口座開設手続きを進める
アプリ内でブラウザが立ち上がるので、指示に従って開設手続きを進める↓


メールアドレスを入力し、会員登録をタップすると登録手続き用のURLが記載されたメールが届きます。
アプリ内で立ち上がるブラウザは動作が不安定な場合があります。口座開設はパソコンから行うか、アプリからではなくスマホの通常ブラウザから行うほうがスムーズに進める場合があります。
ステップ4:メールのリンクを開いて登録手続きへ
メールに記載のリンクをタップし手続きを進める↓

パスワードを設定し、利用規定・取引ルール・リスク事項のリンクをそれぞれタップします。リンクをタップした後に、ブラウザの戻るボタンで1回ずつ戻りながら進めるとスムーズです。すべての同意事項のリンクをタップした後でないとチェックボックスにチェックを入れることができません。
登録ボタンをタップした後は、住所氏名生年月日等の個人情報を入力し、最後に本人確認書類をアップロードして完了となります。本人確認書類の審査には1営業日程度かかります。
なお、本人確認書類は、運転免許証(両面)・パスポート(顔写真のページと住所記載のページ)・住民基本台帳カード(両面)・在留カード(両面)・個人番号カード(両面)のいずれか1点が必要となります。
bittradeのスマホアプリでのログイン・ログアウト方法
口座の開設が完了したら、さっそくログインをしてアプリで取引を開始しましょう。
bittradeのアプリからのログイン方法
メニュータブの中のログインをタップし、必要事項を入力してログインする↓


2段階認証を設定している場合はパスコードを入力する↓
- SMS認証

- 2段階認証

ログインされるまでに以下のような画面が続く場合がありますが、そのまま待っているとログインされますのでリロードはしないようにしてください↓

bittradeのアプリからのログアウト方法
ログアウトをタップするとログアウトされます↓


アプリの使用を終える時はログアウトするようにしましょう。
bittradeのスマホアプリを使ってみよう
登録したら、スマホのアプリをダウンロードしてつかえるようになるので、スマホからはアプリを使って取引を行うことができることを記載してください。
ホーム画面からわかるbittradeのスマホアプリからできる操作

トップページ | 内容 |
1,設定 | マーケットに表示させる通貨の選択を行うときに使います |
2,マーケット | 通貨のマーケット情報を確認するときに使います |
3,チャート | 通貨のチャートを見るときに使います |
4,取引 | 仮想通貨の取引を行うときに使います |
5,口座管理 | 口座の資金状況を確認するときに使います |
6,メニュー | 履歴の確認やセキュリティの設定、登録情報の確認、ログインやログアウトを行うときに使います |
アプリを立ち上げると最初に表示されるのはマーケットの画面です。メニュー項目ではセキュリティの設定をすることができますので、2段階認証とSMS認証の両方を設定するようにしましょう。
bittradeのスマホアプリからの入金方法
仮想通貨の取引を行う場合、法定通貨および仮想通貨を口座に入金しなくてはいけません。以下では入金の方法をご紹介します。
法定通貨の入金
bittradeの法定通貨入金について見ていきましょう。
現在bittradeはクイック入金に対応していません。公式HPによると、今後クイック入金サービスを導入予定ということです。
法定通貨の入金手順
ステップ1:bittradeにログインして法定通貨入金用の口座を確認する
メニューをタップし、入出金をタップする↓

1番上の日本円をタップする↓

ステップ2:自分専用の口座を確認し、振込手続きをする
入金用の個人専用の口座が用意されていますので、口座を確認して振込手続きをする↓

仮想通貨の入金手順
ステップ1:bittradeにログインして入金通貨の入金アドレスを取得する。
メニューをタップし、入出金をタップする↓

入金したい通貨をタップする(例:ビットコイン)↓

預入になっていることを確認。QRコードとアドレスが表示される↓

ステップ2:国内取引所または、個人ウォレットからそのアドレス宛に入金する。
送金元の取引所、または個人ウォレットに先ほど取得した入金アドレスを入力し、送金手続きを行ってください。
bittradeの入金手数料
入金種類 | 入金手数料 |
銀行振込(法定通貨) | 振込手数料自己負担(入金手数料は無料) |
仮想通貨の入金手数料 | 無料 |
法定通貨の入金は銀行振込のみ対応しています。bittradeへの入金手数料はかかりませんが、入金元の金融機関によっては振込手数料がかかる場合があります。振込手数料は自己負担です。仮想通貨の入金についても、入金手数料はかかりませんが、送金元によっては送金手数料がかかる場合があります。
bittradeのスマホアプリからの仮想通貨の買い方
bittradeで行える取引の種類について見ていきましょう。
bittradeでは取引所での取引のみとなります。
取引所で仮想通貨を売買する場合の手順
取引所での仮想通貨の取引について見ていきましょう。
ステップ1:取引する通貨を選ぶ
取引をタップし取引画面を開く↓

取引を行いたい通貨ペアを選択する↓

ステップ2:成行注文か指値注文かを選ぶ
成行注文か指値注文かを選択し、数量を入力する(例:成行注文)↓

ステップ3:購入か売却かをタップし取引を行う
売りたい場合は売却を、買いたい場合は購入ボタンをタップする↓

板取引での指値・逆指値の仕方
指値・逆指値とは、買う価格、売る価格を指定して注文する方法です。指値買いは、現在の価格よりも安く買いたい場合に使います。指値売りは、現在の価格よりも高く売りたいときに使います。逆指値買いは、現在の価格よりも高く買いたい場合に使います。逆指値売りとは、現在の価格よりも安い価格で売りたい場合に使います。
例えば、現在の買値価格は730,270円ですが、730,000円まで価格が下がったときに買いたい場合は以下のように指値を入れます↓

bittradeのスマホアプリからの出金方法
出金方法
法定通貨の出金
ステップ1:メニューから入出金をタップし、出金画面を開く
メニューをタップし、入出金をタップする↓

法定通貨(日本円JPY)をタップする↓

金融機関を選択する。追加のボタンをタップする↓

新規追加をタップする↓

金融機関を選択する↓

支店を選択する。検索をタップし支店を探す↓

口座番号を入力し、確認をタップ↓

2段階認証コードを入力し、出金口座を登録する↓

口座の登録が終わりましたら、出金の手続きの最初の画面で、登録されている口座を選択し出金手続きを行ってください。
出金手数料
出金手数料はどのようなシステムでどれくらいかかるのか記載してください。
出金種類 | 手数料 |
銀行出金手数料 | 648円 |
ビットコイン(BTC) | 0.001 BTC |
リップル(XRP) | 0.15 XRP |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH |
モナコイン(MONA) | 0.001 MONA |
ビットコインキャッシュ(BCC) | 0.001 BCC |
bittradeのスマホアプリを使ってのチャートの見方
仮想通貨に限らず、投資を行う際は相場の状況を把握することが大切です。相場の状況を確認するためのツールとして価格チャートというものがあります。チャートを上手に活用して投資を行うようにしましょう。
チャートの種類
bittradeでは以下の2種類のチャートを使うことができます。
bittradeアプリでのローソク足チャートの見方
まず、こちらがローソク足チャートです。縦軸が価格、横軸が時間の経過になります。ローソク足チャートではインジケーターとよばれる、相場を分析するためのツールをチャートに表示させることができます。

bittradeのチャートは、水色のローソクが陰線と呼ばれるローソク足です。陰線とは、始値よりも終値の方の価格が低い場合に出現するローソク足です。そして、濃いピンク色のローソクは陽線と呼ばれるローソク足です。陽線とは、始値よりも終値の価格が高い場合に出現するローソク足になります。
ローソクは、始値から終値までの太い線を実態と呼びます。そして、実態から上下に伸びた線のようなものは、上に伸びたものは上髭、下に伸びたものは下髭とよばれます。それぞれ、そのローソクの高値と安値までを表します。
ローソク足チャートは、高値安値や、現在が下落基調にあるのか、上昇基調にあるのかの判断が視覚的につけやすいチャートです。ラインチャートと上手に組み合わせて相場の状況を把握できるようにしましょう。
bittradeアプリでのラインチャートの見方
こちらがラインチャートです。ラインチャートも、縦軸が価格、横軸が時間の経過を表しています。

ラインチャートはローソク足とは違い、その時間帯の価格の終値をつなげたものになります。ローソク足のように、トレンドの転換を判断するのは難しくなりますが、現在の価格が下落基調にあるのか上昇基調にあるのかを視覚的に判断しやすいチャートになります。
bittradeアプリを安全に使うためにセキュリティーの意識を持とう
アプリを使うときも二段階認証を行うようにしよう
2段階認証を設定していれば、他者からの不正利用の抑制につながりますので、必ず設定するようにしてください。
ステップ1:メニューをタップし、セキュリティーを開く
まずメニューをタップし、セキュリティーを開く↓

ステップ2:2段階認証を設定する
2段階認証の設定をタップ↓

2段階設定用のアプリをダウンロード、起動し、コードを入力する↓
認証用アプリに表示されたキーを入力し、2段階認証の設定は完了します。
偽アプリなどに気を付けよう
偽サイトからの誘導による被害に合わないように、アプリは必ず公式ストアアプリ、公式サイトからのリンクでダウンロードするようにしましょう。
SMS認証の設定も合わせてしておきましょう
bittradeのアプリでは、2段階認証と合わせてSMS認証を利用することができます。安全性を高めることができますので、ログイン時は多少手間が増えますが設定しておきましょう。
bittradeを使う際によくある質問と注意点
ログインできない場合の対処法
メールアドレスやログインパスワードの打ち間違いがないか確認してください。パスワードを忘れてしまった場合は再発行しましょう。パスワードが確実にあっているはずなのにログインができなかった場合は、第三者によりパスワードが変えられていたという最悪の事態も考えられますので、パスワード再発行後、変更を行ってください。
スマホの機種変更を行った際の引継ぎについて
特別に引き継ぎの設定を行う必要はありません。新しい機種で公式ストアアプリ、公式サイトからアプリをダウンロードし、ログイン画面からログインを行ってください。
ただし、2段階認証を設定している場合は、機種変更前の端末から2段階認証を解除しておくことが必要です。機種変更後、新しい端末から再度2段階認証の設定を行ってください。2段階認証の解除を忘れてしまった場合、サポートに問い合わせを行ってください。
アプリのアップデートの頻度について
1ヶ月に1回程度のアップデートが行われています。
アプリが開かない場合の対処方法
現在開いている他のアプリを閉じてからアプリを1度終了させ、再度開いてください。それでも起動しない場合は、アンインストール後に再インストールを行ってください。
トランザクションIDの確認の仕方について言及してください。
トランザクションIDは、メニューの中の入出金をタップし、トラッmザクションIDを確認したい仮想通貨を選択します。そして、右上にある履歴から確認することが可能です。
アプリの日本語対応について
bittradeのアプリは日本語に対応しています。
API連携の仕方について
現在bittradeではAPIの公開はされていません。
純正のチャートでインジケーターが使える
MT4などを使ってインジケーターを表示させるアプリはありましたが、純正のアプリでインジケーターが使えるとあり、人気の仮想通貨取引所のアプリの一つです。チャートの見やすさはもちろんのこと、資産管理画面では、円グラフで資産状況をまとめてくれるので、こちらもとても見やすいと評判です。レバレッジ取引などはまだ未対応なものの、見やすさ、直感での使いやすさで人気を集めています。
使いやすい
操作しやすいです。マニュアルとかは見なくても操作できました。