Dogecoin(ドージコイン)は魅力的な仮想通貨
Dogecoin(ドージコイン)の柴犬キャラクターは日本生まれ
Dogecoin(ドージコイン)は、2013年、ビットコインやライトコインをもとに作られたお遊び要素の強い仮想通貨で、ほかの仮想通貨とは一味違う独自の道を歩んでいます。Dogecoin(ドージコイン)の単位は「DOGE」。Dogecoin(ドージコイン)が本家ビットコインやライトコインと大きく異なっているのは、発行枚数に制限がないという点です。そのためDogecoin(ドージコイン)は、大きな値上がりは期待できず投資目的の仮想通貨ではありません。
Dogecoin(ドージコイン)のマスコットキャラクターは愛らしい柴犬です。ちなみにDogecoin(ドージコイン)の「Doge」は「Dog」をもじったスラング(俗語)です。なお、Dogecoin(ドージコイン)の公式サイトからは、柴犬を擬人化したプロモーション映像を見ることができます。Dogecoin(ドージコイン)のこの愛らしい柴犬のマスコットキャラクターは、実は日本生まれの「かぼすちゃん」をモチーフにしたものです。
Dogecoin(ドージコイン)の使い道は?
もともとお遊びコイン、ジョークコインとして作られたDogecoin(ドージコイン)。投資目的ではなく寄付やチップといった使い道が主流です。たとえば、2014年に開催されたソチ冬季オリンピックにおいて、ジャマイカのボブスレーチームへの寄付としてDogecoin(ドージコイン)が使われたニュースが有名です。またDogecoin(ドージコイン)公式サイトである「DogeMareket」では、Dogecoin(ドージコイン)でビットコインや商品を購入できます。
Dogecoin(ドージコイン)はマイクロチッピングに便利
1DOGEは日本円で0.490円(2018年5月15日現在)。一枚あたりの価格が非常に安いのがDogecoin(ドージコイン)のメリットです。このためDogecoin(ドージコイン)は、マイクロチッピングに使いやすいと言われています。マイクロチッピングとは少額の寄付やチップのことで、大金は寄付できないけれど少し気持ちをあらわしたいといった場面で有益です。Dogecoin(ドージコイン)は新しい可能性を秘めた仮想通貨と言えるでしょう。
Dogecoin(ドージコイン)の取り扱いがある取引所の比較選定基準
仮想通貨取引をするうえで取引所の選定はもっとも大切な事柄のひとつ。Dogecoin(ドージコイン)を取り扱っている仮想通貨取引所のなかで、Dogecoin(ドージコイン)の取引量が高く、かつ通貨の売買手数料が安い取引所をピックアップしました。また、ユーザーが安心して仮想通貨取引するためには取引所の信用度の高さも重要です。Dogecoin(ドージコイン)は、2018年5月15日現在海外の取引所のみで取り扱われています。海外の取引所は日本の法律が及ばないため、より自己責任の世界となります。Dogecoin(ドージコイン)を取り扱う海外の取引所のなかから経営会社の所在がはっきりしていて信頼できる取引所を選びました。
Dogecoin(ドージコイン)の手数料比較
売買手数料・スプレッド比較
取引所 | 現物取引 | FX | 信用取引・レバレッジ取引 | 先物取引 | |||||
取引所名 | 拠点 | 取引所(売買手数料) | 販売所(スプレッド) | 新規約定 | スワップ | 新規約定 | スワップ | 新規約定 | スワップ |
Bittrex(ビットレックス) | アメリカ | 0.25% | – | – | – | – | – | – | – |
Upbit(アップビット) | 韓国 | 0.25% | – | – | – | – | – | – | – |
BitZ(ビットジー) | 香港、北京、シンガポール | 0.1% | – | – | – | – | – | – | – |
Poloniex(ポロ二エックス) | アメリカ | 0.15%~0.25% | – | – | – | 0.05% | – | 0.05% | – |
Gate.io | 香港 | 0.2% | – | – | – | – | – | – | – |
HitBTC(ヒットビーティーシー) | イギリス | -0.01~0.1% | – | – | – | – | – | – | – |
Cryptopia(クリプトピア) | ニュージーランド | 0.2% | – | – | – | – | – | – | – |
Dogecoin(ドージコイン)を取り扱っている取引所を、通貨の売買手数料で見てみますと、HitBTC(ヒットビーティーシー)が-0.01~0.1%と最安となっています。-0.01%というのは指値注文において-0.01%の手数料をもらえるという意味です。次いでBitZ(ビットZ) とPoloniex(ポロ二エックス)が続きます。ただしPoloniex(ポロ二エックス)は、過去の取引量に応じて売買手数料が0.15~0.25%のあいだで変動します。Dogecoin(ドージコイン)は1DOGEがとても安く、また投資目的での取引は少ないと考えられますので、取引所の選定は、通貨の売買手数料というよりは使い勝手や信頼度でおこなってもよいでしょう。
出入金手数料比較
取引所 | 仮想通貨出入金手数料 | 銀行出入金手数料 | |||||
取引所名 | 拠点 | 入金 | 出金 | 入金 | 出金 | ||
3万円未満 | 3万円以上 | 3万円未満 | 3万円以上 | ||||
Bittrex(ビットレックス) | アメリカ | 0 | 0.001BTC | – | – | – | – |
Upbit(アップビット) | 韓国 | 0 | 0.0005BTC | – | – | – | – |
BitZ(ビットジー) | 香港、北京、シンガポール | 0 | 0.0001BTC | – | – | – | – |
Poloniex(ポロ二エックス) | アメリカ | 0 | 0.0005BTC | – | – | – | – |
Gate.io | 香港 | 0 | 0.001BTC | – | – | – | – |
HitBTC(ヒットビーティーシー) | イギリス | 0 | 0.00085BTC | – | – | – | – |
Cryptopia(クリプトピア) | ニュージーランド | 0 | 0.001BTC | – | – | – | – |
Dogecoin(ドージコイン)を取り扱っているのは2018年5月15日現在のところ、海外取引所のみ。日本の銀行との直接の入出金はないので銀行出入金手数料はありません。仮想通貨の出入金手数料で見てみると、Poloniex(ポロ二エックス)とUpbit(アップビット)が最安です。ただし、Upbit(アップビット)は韓国在住者のみが利用できる取引所です。
ドージコインの取引所のレート・取引高比較
取引所 | 通貨レート | 取引高・取引量(24h) | |
取引所名 | 拠点 | ||
Bittrex(ビットレックス)(DOGE/BTC) | アメリカ | $ 0.004435 | $ 1,729,215 |
Upbit(アップビット)(DOGE/BTC) | 韓国 | $ 0.004435 | $ 1,576,108 |
FEX(DOGE/BTC) | 中国 | $ 0.004522 | $ 1,384,193 |
BitZ(ビットジー) (DOGE/BTC) | 香港、北京、シンガポール | $ 0.004435 | $ 1,113,169 |
Poloniex(ポロ二エックス)(DOGE/BTC) | アメリカ | $ 0.004435 | $ 1,042,121 |
Gate.io (DOGE/USDT) | 香港 | $ 0.004435 | $ 402,988 |
Coinexchange(コインエクスチェンジ)(DOGE/BTC) | 中国 | $ 0.004522 | $ 298,384 |
HitBTC(ヒットビーティーシー)(DOGE/BTC) | イギリス | $ 0.004461 | $ 246,796 |
HitBTC(ヒットビーティーシー)(DOGE/USDT) | イギリス | $ 0.004460 | $ 213,477 |
Cryptopia(クリプトピア)(DOGE/BTC) | ニュージーランド | $ 0.004522 | $ 180,460 |
BitcoinIndonesia(インドダックス)(DOGE/BTC) | インドネシア | $ 0.004435 | $ 172,176 |
BuyUcoin (DOGE/INR) | インド | $ 0.004685 | $ 163,477 |
2018年5月15日時点での情報です。取引量からみるとBittrex(ビットレックス)とUpbit(アップビット)がそれぞれ全体の17%前後でトップとなっています。また取引レートはどの取引所も大差なく1DOGE=0.0044~0.0045ドル(0.49円)前後です。
その他の基礎情報
取引所 | 販売所 | 通貨ペア | レバレッジ | |
取引所名 | 拠点 | |||
Bittrex(ビットレックス) | アメリカ | 取引所 | DOGE/BTC | – |
Upbit(アップビット) | 韓国 | 取引所 | DOGE/BTC | – |
BitZ(ビットジー) | 香港、北京、シンガポール | 取引所 | DOGE/BTC | – |
Poloniex(ポロ二エックス) | アメリカ | 取引所 | DOGE/BTC | 2.5倍 |
Gate.io | 香港 | 取引所 | DOGE/BTC | – |
HitBTC(ヒットビーティーシー) | イギリス | 取引所 | DOGE/BTC、DOGE/USDT | – |
Cryptopia(クリプトピア) | ニュージーランド | 取引所 | DOGE/BTC | – |
Dogecoin(ドージコイン)はどちらかというとマイナーな草コイン。Dogecoin(ドージコイン)を取り扱う取引所は、ほかにも多くのアルトコインを取り扱うところが多いので、今後のほかの通貨取引も視野にいれて取引所を選ぶのもひとつの方法です。なお、Dogecoin(ドージコイン)を取り扱っている取引所のなかで、レンディング取引やレバレッジ取引をおこなえるのはPoloniex(ポロ二エックス)です。
定性調査
取引所 | 会社の信用度 | 使いやすさ | サーバー強度 | セキュリティ対策 | 口コミの評価 | |
取引所名 | 拠点 | |||||
Bittrex(ビットレックス) | アメリカ | 世界トップの取引所 | 日本語表記なし
三段階認証は面倒な側面もあるが、安全性を考慮すれば必要 |
特に大きな問題は見当たらない | ・三段階認証
・コールドウォレット |
価格の安い草コインを扱っているので、レート変動が大きいのが魅力的 |
Upbit(アップビット) | 韓国 | 大手取引所Bittrex(ビットレックス)と提携 | 日本語表記なし
韓国在住者しか利用できない |
特に大きな問題は見当たらない | ・ニ段階認証 ・コールドウォレット |
残念ながら、2018年5月現在、韓国在住者のみが利用できるサイト
|
BitZ(ビットジー) | 香港、北京、シンガポール | 第二のBinance(バイナンス)との呼び声もある急上昇取引所 | 日本語表記なし
Binance(バイナンス)の使いやすいUIとよく似ている |
特に大きな問題は見当たらない | ・三段階認証 | セキュリティがしっかりしている |
Poloniex(ポロ二エックス) | アメリカ | 世界トップレベルの取引所なのである程度安心できる | 日本語表記なし
海外の取引所のなかでも使いやすいと定評がある |
特に大きな問題は見当たらない | ・二段階認証
・コールドウォレット |
大手取引所の安心感に加えて、手数料が安いので嬉しい |
Gate.io | 香港 | 日本語表記なし
UIが見づらく使いづらい |
特に大きな問題は見当たらない | ・二段階認証 | アルトコイン100種類以上の取り扱いが魅力的だがUIが使いづらいのが玉にキズ | |
HitBTC(ヒットビーティーシー) | イギリス | 運営会社の情報が乏しい | 日本語表記なし | 情報が乏しい | ・二段階認証 | ちょっと不安な要素のある取引所だが、面白い通貨を見出せるのがよい |
Cryptopia(クリプトピア) | ニュージーランド | 公式発表ではないがハッキング被害にあったという情報も | 日本語表記なし
スタイリッシュというよりどちらかというと見栄えが悪く使いづらい画面デザイン |
情報が乏しい | ・二段階認証
・コールドウォレット |
草コインを探すならクリプトピアと言われるだけあって、豊富な取り扱いコインが魅力的 |
海外の取引所は、ほとんどの場合、日本語表記がありません。公式ホームページをグーグルの翻訳機能などを利用するとよいでしょう。またなかには、所在地が不明の取引所も存在するので細心の注意が必要です。大手の取引所では、二段階認証もしくは三段階認証を取り入れておりセキュリティ対策に力を入れています。なお、本人確認にはパスポートなどの個人情報が必要となります。
総合評価
順位 | 取引所 | 総合評価 | 詳細評価 | ||||||||
取引所名 | 拠点 | 手数料・スプレッドの安さ | レート | 取引高・取引量 | 会社の信用度 | 使いやすさ | サーバー強度 | セキュリティ対策 | 口コミの評価 | ||
1位 | Bittrex(ビットレックス) | アメリカ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★★ |
2位 | Poloniex(ポロ二エックス) | アメリカ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
3位 | BitZ(ビットジー) | 香港、北京、シンガポール | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
4位 | Upbit(アップビット) | 韓国 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
5位 | Cryptopia(クリプトピア) | ニュージーランド | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
6位 | Gate.io | 香港 | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
7位 | HitBTC(ヒットビーティーシー) | イギリス | ★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ |
取引レートに照準を当てると、1位のBittrex(ビットレックス)と、2位のPoloniex(ポロ二エックス)、3位のBitZ(ビットジー)、4位のUpbit(アップビット)はすべて同じ数字となっています。1位のBittrex(ビットレックス)は、取引量、会社の信用度、口コミ評価において高評価ですが、売買手数料はほかのDogecoin(ドージコイン)を扱う取引所と比べると少し高めの0.25%です。手数料を優先してPoloniex(ポロ二エックス)やBitZ(ビットジー)を選択するのもひとつでしょう。
Dogecoin(ドージコイン)を取引できる国内取引所はない
2018年5月15日現在、日本国内にはDogecoin(ドージコイン)の取引ができる取引所はありません。日本でDogecoin(ドージコイン)を取り引きする場合は、まず日本の取引所でBTC(ビットコイン)を購入してから、海外の取引所にBTC(ビットコイン)を送金してBTC建てでDogecoin(ドージコイン)を購入するのが一般的です。
ちなみに、2018年3月まではMr.Exchange(ミスターエクスチェンジ)という福岡に拠点を置く取引所にてDogecoin(ドージコイン)が取り扱われていましたが、残念ながらMr.Exchange(ミスターエクスチェンジ)は2018年3月に業務停止することを発表しました。
Dogecoin(ドージコイン)は、ほかの通貨にはない愛らしいキャラクターとネット上での寄付の文化の可能性を広めてくれる個性的な通貨なので、今後日本の取引所でも取り扱いされる日を待ちたいです。
ドージコインを取引する際におすすめの海外取引所5選
1位.Bittrex(ビットレックス)
Bittrex(ビットレックス)の基本情報

基礎情報 | 内容 |
運営会社 | Bittrex.LLC |
所在地 | アメリカ(Las Vegas) |
取り扱い通貨 | ANT、BCC、BCH、BTC、DASH、DGB、ETC、ETHほか200種類以上 |
公式HP | https://bittrex.com/ |
Bittrex(ビットレックス)は、アメリカの大手仮想通貨取引所で、取り扱っている通貨は200種類以上にもおよびます。そのため、まだ知らない草コインを見つけたいと思うユーザーに人気があります。これから価値があがるかも知れない草コインを発掘するのはとても面白いもの。ただし、草コインのなかには詐欺コインといった粗悪な通貨が含まれているかも知れませんので、草コインの購入には見極めが必要です。
Bittrex(ビットレックス)の評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★★★ | 世界有数の取引所として君臨。大手の安心感がある。 |
手数料・スプレッド | ★★★☆☆ | 売買手数料は0.25%とDogecoin(ドージコイン)を扱う取引所のなかでは少し高め |
取引高・取引量 | ★★★★★ | アルトコインの取引量は世界トップ。Dogecoin(ドージコイン)の全体の取引量の17%強でトップ |
信用度 | ★★★★★ | 大手取引所ならではの信頼感がある。 |
使いやすさ | ★★★★☆ | 日本語表記なし |
サーバー強度 | ★★★★☆ | 特に大きな問題は見当たらない |
セキュリティ対策 | ★★★★★ | 三段階認証およびコールドウォレット |
口コミ・レビュー | ★★★★★ | ・豊富なアルトコインを扱っているので、なにかしら大きくレートが動いて面白い
・アメリカの大手取引所なので気分的に安心できる
|
Bittrex(ビットレックス)の特徴
- アルトコインの取引量は世界トップで、200種類を超える仮想通貨を取り扱っている。
- 三段階認証を採用していてセキュリティ面で安心できる。
Bittrex(ビットレックス)は、ラスベガスに拠点を持つ取引所です。Dogecoin(ドージコイン)は、どこでも扱っているようなメジャーな通貨ではなく、どちらかというとマイナーな知る人ぞ知る通貨に分類されるもの。そんなDogecoin(ドージコイン)のBittrex(ビットレックス)での取引高は、世界一位の17%強です。また、Bittrex(ビットレックス)は、三段階認証を採用していてセキュリティ面で安心感があります。二段階認証でも取引はできるのですが、三段階認証をおこなえば一日の出金可能額がアップするという仕組みで、多くの方は三段階認証を設定するようです。
2位.Poloniex(ポロ二エックス)
Poloniex(ポロ二エックス)の基本情報

基礎情報 | 内容 |
運営会社 | Poloniex,LLC |
所在地 | アメリカ (ウィルミントン、デラウェア州) |
取り扱い通貨 | BTC、ETH、ZEC、XMR、XEM、REPほか100種類以上 |
公式HP | https://poloniex.com/ |
Poloniex(ポロ二エックス)では、100種類以上の通貨を扱っているのですが、扱う通貨の選考基準がほかの取引所より少し厳しめなのだそう。そのためPoloniex(ポロ二エックス)で扱っているのなら安心できる、という声も聞かれます。Poloniex(ポロ二エックス)では、レンディング取引やレバレッジ取引ができるので、トレーダーにも人気です。
Poloniex(ポロ二エックス)の評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★★★ | はじめて海外取引所に口座を作るひとがまず選択肢のひとつにする取引所 |
手数料・スプレッド | ★★★★☆ | 手数料0.15~0.25%はまずまずの安さ。過去の取引量により変動する。 |
取引高・取引量 | ★★★★☆ | Dogecoin(ドージコイン)取引量は、全体の4位で12%前後(2018年5月14日データによる)。 |
信用度 | ★★★★★ | ・世界トップレベルの取引所なのである程度安心できる。
・取り扱う通貨の選定に気を配っている。 |
使いやすさ | ★★★★☆ | 日本語表記なし
海外の取引所のなかでも使いやすいUIとの定評がある |
サーバー強度 | ★★★★☆ | 特に大きな問題は見当たらない |
セキュリティ対策 | ★★★★★ | 二段階認証およびコールドウォレット |
口コミ・レビュー | ★★★★☆ | 大手取引所の安心感に加えて、手数料が安いので嬉しい |
Poloniex(ポロ二エックス)の特徴
- レンディング取引やレバレッジ取引ができる。
- UIが見やすく使いやすいと定評がある。
Poloniex(ポロ二エックス)は、海外の取引所にはじめて口座開設したいと考える方にもおすすめの取引所です。二段階認証およびコールドウォレットでセキュリティ対策も万全。さらに手数料も0.15~0.25%と安めです。Poloniex(ポロ二エックス)は、仮想通貨取引初心者からレンディング取引やレバレッジ取引をおこなう中上級者まで、幅広く支持されています。
3位.BitZ(ビットジー)
BitZ(ビットジー)の基本情報

基礎情報 | 内容 |
運営会社 | HongKong Bifu Technology Limited(未確認情報) |
所在地 | 香港、北京、シンガポール |
取り扱い通貨 | ECOM、DOGE、PC、PAY、PART、ZSC、ZGCほか80種類以上 |
公式HP | https://www.bit-z.com/ |
BitZ(ビットジー)は、2016年に開設された、香港や北京、シンガポールの拠点を置く取引所です。一部では「第二のBinance(バイナンス)」とも呼ばれるほど現在急上昇中の取引所なのですが、運営会社の情報が乏しく少し不安が残ります。ただし三段階認証を採用するなどセキュリティ対策は信頼できるもの。取り扱いトークンが多く上級者を中心に人気が高まっています。
BitZ(ビットジー)の評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★★☆ | 第二のBinance(バイナンス)との呼び声もある急上昇取引所 |
手数料・スプレッド | ★★★★☆ | 手数料0.1%はDogecoin(ドージコイン)を取り扱う取引所のなかでかなり安め |
取引高・取引量 | ★★★★☆ | Dogecoin(ドージコイン)の取扱量は全体の12%前後で3位 |
信用度 | ★★★★☆ | 会社情報などがやや不透明 |
使いやすさ | ★★★★☆ | 日本語表記なし 使いやすさで人気のBinance(バイナンス)のUIとよく似ている |
サーバー強度 | ★★★★☆ | 特に大きな問題は見当たらない |
セキュリティ対策 | ★★★★★ | 三段階認証およびコールドウォレット |
口コミ・レビュー | ★★★★☆ | ・投票システムが面白い
・グレーなところもあるが手数料0.1%は魅力的 |
BitZ(ビットジー)の特徴
- 運営会社情報などがはっきりしないのは不安材料
- 次世代トークンの宝庫で、上級者に魅力的な取引所
- 投票により取り扱い通貨が決まるシステムが好評
BitZ(ビットジー)には、新規上場通貨の投票機能がありユーザーの投票により新しく上場させる仮想通貨が決められます。また取引画面が大手取引所Binnane(バイナンス)のものと似ているので使い勝手がよいという声が聞かれます。
4位.Upbit(アップビット)
Upbit(アップビット)の基本情報

基礎情報 | 内容 |
運営会社 | Dunamu Inc. |
所在地 | 韓国 |
取り扱い通貨 | BTC、ETH、ETC、REP、XLM、XRP、LTC、SCほか120種類以上 |
公式HP | https://upbit.com/home |
Upbit(アップビット)は、韓国で人気上昇中の取引所です。カカオトークの子会社が運営し、大手Bittrex(ビットレックス)と提携しているということから安心感があります。ただし、2018年5月14日現在のところ、利用は韓国在住者に限られています。
Upbit(アップビット)の評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★★☆ | 評価の高い取引所だが、利用は韓国在住者に限られる。 |
手数料・スプレッド | ★★★☆☆ | 手数料は0.25%とやや高め。ただし韓国ウォンで支払うとかなり安くなる。 |
取引高・取引量 | ★★★★★ | Dogecoin(ドージコイン)の取引量はBittrex(ビットレックス)に次いで2位を誇る。 |
信用度 | ★★★☆☆ | 大手Bittrex(ビットレックス)と提携し、信頼できる。 |
使いやすさ | ★★★★☆ | 日本語表記なし 韓国在住者のみ利用可能 |
サーバー強度 | ★★★★☆ | 特に大きな問題は見当たらない |
セキュリティ対策 | ★★★★☆ | 二段階認証およびコールドウォレット |
口コミ・レビュー | ★★★★☆ | 2018年5月14日現在、韓国在住者のみが利用できる取引所 |
Upbit(アップビット)の特徴
- 利用できるのは韓国在住者に限られる。
- カカオトークの子会社が運営している。
Upbitの売買手数料は0.25%ですが、韓国ウォンで手数料を支払えばなんと0.05%という驚きの安さになります。カカオトークの傘下にあり経営面でも信頼できるので、韓国内でぐんぐんユーザー数を伸ばしています。ただしUpbit(アップビット)の利用は韓国在住者限定となっていますので、日本に在住する方が利用することはできません。
5位.Cryptopia(クリプトピア)
Cryptopia(クリプトピア)の基本情報

基礎情報 | 内容 |
運営会社 | Cryptopia Limited |
所在地 | ニュージーランド |
取り扱い通貨 | ARDR、ARK、BCC、BTC、DGB、EOS、ETC、ETH、GNO、USDT、XDG、XLM、ほか500種類以上 |
公式HP | https://www.cryptopia.co.nz/Home |
Cryptopia(クリプトピア)は、2018年5月現在、500種類以上の仮想通貨を取り扱っているニュージーランドの取引所です。その種類の多さから「仮想通貨ドリームを見るならクリプトピア」という合言葉が生まれるほど。まだ世に出ていない草コインの発掘をしたい方はぜひ利用するとよいでしょう。
Cryptopia(クリプトピア)の評価
評価基準 | レート | 解説 |
総合評価 | ★★★☆☆ | 草コインの取扱量が豊富で、愛好家やトレーダーに人気のある取引所 |
手数料・スプレッド | ★★★☆☆ | 手数料は0.2%でそれほど安くない |
取引高・取引量 | ★★★☆☆ | 扱う通貨が多くマイナーなものも多いのでそれぞれの取引量は低め。Dogecoin(ドージコイン)の取引量も少ない。 |
信用度 | ★★★★☆ | 未確認情報ながらハッキング被害のうわさが流れたことがあるので注意が必要 |
使いやすさ | ★★★★☆ | 日本語表記なし あまりイケてるUIではなくもっさり感がある |
サーバー強度 | ★★★★☆ | 特に大きな問題は見当たらない |
セキュリティ対策 | ★★★☆☆ | 二段階認証およびコールドウォレット |
口コミ・レビュー | ★★★☆☆ | 草コインを探すならクリプトピアと言われるだけあって、豊富な取り扱いコインが魅力的 |
Cryptopia(クリプトピア)の特徴
- 取り扱っているアルトコイン(草コイン)は500種類以上と驚異の数字。
- ユーザー同士のコミュニケーションシステムがあり、お互いに投げ銭などをできる。
Cryptopia(クリプトピア)は、本人確認なしでも登録することができます。はじめからパスポートなどの重要な個人情報を提出するのには抵抗がある、という方にも気軽にトライできるのがよいところでしょう。また、取引所内でのコミュニティが発達していて、ユーザーは投げ銭システムでコミュニケーションをはかることができ、まだ値段のつかない自分のお気に入りの草コインを投げ合って交流を深めているようです。
Dogecoin(ドージコイン)はほかとは一線を画した通貨
とかく儲けることに集中しがちな仮想通貨ですが、Dogecoin(ドージコイン)はどちらかというと投資目的に保有する通貨ではありません。
もともとジョークコインとして生み出されたDogecoin(ドージコイン)は、ネット上での寄付やチップとしての利用におすすめの通貨です。愛らしい柴犬を模したマスコットキャラクターとともに、独自の路線を進むDogecoin(ドージコイン)は、なんとなく保持しておきたい気持ちにかられる通貨ではないでしょうか。